はじめに
大人気のきらら原作アニメにおいて、時間とともに忘れられがちだったり、作品の質と評価が噛み合っていなかったり。
そのような作品をマイナー作品として定義し、ランキング形式で5つ紹介します。
良ければアニメ視聴の参考にして下さい。
5位
うらら迷路帖
あらすじ
占いの町、迷路町。
そこにやってきた山育ちの千矢は、紺と小梅という同い年の少女に出会います。2人は千矢と同じく棗屋という占い処への招待状を持っていました。
棗屋の人見知りな妹ノノも加えて、4人の生活が始まります。「うらら」を目指す少女たちの日々、これより開幕。
キャスト
紺 cv本渡楓
小梅 cv久保ユリカ
ノノ cv佳村はるか
ここがおススメ
迷路町では、女性しか働き手がおらず、作中も女性しか出ません。
そのような古き良き、きららの伝統的な構成と内容になっているお仕事百合アニメです。
キャラクター同士も、スキンシップを交わしながら親交を深めていきます。
サービスシーンも毎話多めなのですが、いやらし過ぎず健康的なので安心して観れます。
仲間でありライバル。共同生活を送る中で芽生える友情と、微妙な感情に揺れ動く彼女達に目が離せなくなるアニメです。
後半は特に設定を生かした怪奇的な展開もあり、ストーリー自体も惹きつけられる内容です。
4位
スロウスタート
あらすじ
この春から高校一年生になる、人見知りな女の子、一ノ瀬花名。
彼女はとある理由から、いとこの志温が管理人を務めるアパート「てまりハイツ」で暮らしている。新しい高校、新しい毎日の中で起こる、素敵な出会いの数々。
かわいさ溢れ、心あたたまる、スロウな成長物語。
キャスト
百地たまて cv伊藤彩沙
十倉栄依子 cv嶺内ともみ
ここがおススメ
少し変化球的な要素もある本作は、花名の日々の中で起きる出来事に焦点が当たっており、百合としてはかなりライトな部類に入ります。
監督も「ご注文はうさぎですか?」と同じ橋本裕之さんなので、雰囲気的には日常系に近いです。
ですが、栄依子と冠、後に出てくる教師との関係は少し濃厚なもので、そのメリハリが効いたアニメです。
花名が親元を離れ「てまりハイツ」で暮らすようになった理由もしっかりと、この作品のコンセプトに関りがあるので、ぜひ視聴して確かめて下さい。(2話で判明します)
終始やさしい雰囲気の癒されるアニメです。
3位
こみっくがーるず
あらすじ
萌田薫子(P.N.かおす)は駆け出しの女子高生4コマまんが家!
・・・なんだけど、初めて掲載された作品が雑誌のアンケートでビリになってしまう。
メンタルを心配した担当編集者の編沢に勧められ、かおすはまんが家専用の女子寮に入居することに・・・
キャスト
恋塚子夢 cv本渡楓
色川琉姫 cv大西沙織
ここがおススメ
きらら版トキワ荘物語のような本作は、少女漫画家の小夢、TL(ティーンズラブ)漫画家の琉姫、少年漫画家の翼、などが、かおすと共同生活を送ります。
全員漫画家という設定を活かし、画面をコマ割りしたり、作中内での漫画作品やイラスト作品が多数出てきます。日常系でも無く、コメディ×百合のような内容です。
ボツネームにまみれ、アンケートもビリだったかおすが成長し、立派な漫画家を目指す過程も描かれるので、漫画家志望の人が見ても違った側面で楽しめると思います。
かおすのイラストは味があって、少し笑えるので必見です。
構成的にかなりすっきり、ワンクールにまとめられており、最終話を見終わった後の満足度が高い作品です。
2位
スローループ
あらすじ
海辺でひとり、亡き父から教えてもらったフライフィッシングをしている少女、ひより。他の釣客から声をかけられますが、良く知らない人が苦手なひよりは疲れてしまいました。
時刻も夕方に差し掛かりそろそろ帰ろうとすると、突然大声をあげる少女が現れました。どうやら綺麗な海を見て感動しているようです。
すると突然、その少女は服を脱ぎ始め・・・
キャスト
海凪小春 cv日岡なつみ
吉永 恋 cv嶺内ともみ
ここがおススメ
人見知りだけど好きなことにはまっすぐなひよりと、常にふわふわしており陽気な小春。特殊な境遇を持つ2人の日常がメインの作品です。
フライフィッシングというマイナーな釣法についての、ちょっとした豆知識などもあり、新鮮です。
吉永恋は父親のフライフィッシング専門店の店番をしており、この作品ではいわゆる説明役になっています。
恋は、態度は大人っぽくて強気ですが人の感情に敏感な心優しいキャラで、ストーリーにも大きく関わってきます。
ひよりと小春、そして恋も。キャンプや、船釣りなどを通じて、互いの関係を深めていくことで少しづつ成長し大人になっていきます。
全編通してしっとりした雰囲気で、自然の音と、自然なキャラクターの存在感があり、癒されます。
後半は感動的なシーンが多く、特に11話の恋とひよりの幼馴染同士が心通わせる展開は、尊さの塊です。
最終話まで良くも悪くも安定した作品で、目立つ所も無ければ、悪い所も無い。
そのような評価になりがちな本作ですが、ひより、小春、恋、この3人のトライアングルとして観ると、違った魅力が見えてくる良作です。
1位は・・・
ゆゆ式
あらすじ
この春、女子高生になった、ゆずこ、唯(ゆい)、緑(ゆかり)の3人組はいつも一緒の学園生活。放課後は部員3人の「情報処理部」で適当におしゃべり。
女の子がいちゃいちゃするだけ、でもなぜか目が離せない新世代女子高校生コミュニケーション。ノーイベント・グッドライフ!それがこの3人の【ゆゆ式】ルール。
キャスト
櫟井 唯 cv津田美波
日向 縁 cv種田梨沙
ここがおススメ
特色としては、メインの脚本家や監督も女性なので、女性同士のとりとめのない会話の間が再現されていて、ふわふわの独特な雰囲気です。
百合としてはライトな部類で、友情の延長のようなほのぼのとした絡みがメインです。
作画も安定して可愛く、3話「夏休みじゃーい!」のプールシーンは特に良く動きます。全体を通して三人を捉えた静のシーンが多いので、メリハリが効いています。
後半になるにつれ、それぞれのキャラの隠れた性格があらわになっていくので、見てはいけない女子の日常を垣間見たような気持ちにもなります。
まさに視聴者が壁になって眺めることが出来るアニメです。
「お母さん」と生徒から慕われている頼子先生や、唯のことが気になっている相川千穂など、他にも魅力的なキャラが多く、ワンクールだけでも満足度が高い作品です。
会話がメインだからこそ、ぼーっと楽しみながらも、クスっと笑える、これぞ日常系なアニメ「ゆゆ式」が1位でした。