はじめに
スピーカーのある生活ってどうでしょう?
リラックスタイムから映画やアニメ、作曲や動画編集などのクリエイティブ用途まで。
普段の生活を少しだけ豊かで楽しいものにしてくれますが、敷居が高く感じる方も多いと思います。
そこで、おすすめなのがPCにUSB接続するだけで、気軽に高音質で楽しむことが出来るデスクトップスピーカーです。
今回はそのような便利でハイコスパなスピーカーを、価格帯別に10選で紹介したいと思います。
※ちょっと詳しく
アクティブスピーカー:【アンプ搭載】PCなどに繋いだら音が出ます。場所を取らずシステムが構築できるので、初心者やコスパ重視の方に人気。(今回紹介するのはこちら、ちなみにパワードスピーカーと同じ意味合いで使われます)
パッシブスピーカー:【アンプ非搭載】そのまま繋いでも音が出ない場合があります。アンプや接続機器を選べる柔軟性があるので、中級者以上に根強い人気。
コスパ最強!デスクトップスピーカー10選
U5万円
Kanto YU2
カナダにあるkanto社で設計され、コンパクトながらもパワフル、豊富な接続方法を備えたPCスピーカーがYU2です。
【コンパクトながら豊かなサウンド】
DAC機能を内蔵しており、PCのUSBポートから高品質な音楽の再生が可能。または、3.5mmジャックに接続して音楽を楽しむことも出来ます。
3インチコンポジット・ウーファーが歪みの無い低音域と中音域を、シルクドームツイーターがきらめく高音域を再生します。
【多彩な入力・出力オプション】
AUX入力と付属の3.5mmケーブルを使用して、ヘッドホン端子を持つあらゆる機器と接続可能。また、USBケーブルで内蔵DACに直接接続することで、コンピュータのCPU負担を軽減しながら、高品質なデジタルオーディオを楽しめます。
さらに、迫力のあるサウンドを求める方には、パワードサブウーファーをサブアウトポートに接続するオプションも用意されています。
【自然な低音を実現】
製品背面にはバスレフポートが搭載されており、低音がワークスペースに直接響くことなく、自然なサウンドで包み込みます。長時間のリスニングでも快適に楽しめる設計です。
【シンプルで洗練されたデザイン】
デスクトップをおしゃれに演出するシンプルなデザイン。どんなインテリアにもマッチし、空間の美しさを引き立てます。
電源スイッチとしても機能するスムーズな回転のボリュームノブを搭載。直感的に音量調整ができ、快適に使用できます。
【製品仕様】
寸法:幅 10 x 奥行き 13.5 x 高さ 15 cm
重量: (箱入りペア) :4.2 kg
スピーカー:3/4 インチ シルクドームツイーター、3インチコンポジットウーファー
アンプの種類:クラスD
周波数特性:80 Hz ~ 20 kHz
電力出力:100 W ピーク電力 (合計50W RMS)
入力:1 x 3.5 mm ミニジャック AUX、1×USB
出力:1 x Sub Out
入力電圧/周波数:AC100V~240V 50/60Hz
待機時消費電力:< 0.5 W
付属品:電源アダプタ、USBケーブル、3.5mmオーディオケーブル、スピーカーケーブル、ラバーインシュレーター x 8
【総評】
ブランドの持つ高音質と洗練されたデザインを両立しており、コンパクトさからは想像できない程の豊かな音を奏でます。
スタンドやウーファーなど、付属製品の種類が豊富なのも魅力。これ一台あれば音楽鑑賞からモニター用途まで活用できるバランスの良いスピーカーです。
FOSTEX PM0.3BD
サブスク音楽や動画配信を高音質で楽しめる、デスクトップスピーカーの新機軸として開発されたFOSTEXのDAC内蔵PCスピーカーがPM0.3BDです。
【木製エンクロージャーとハイレゾ対応高音質サウンド】
自然な響きを生む木製エンクロージャーを採用。グラスファイバー振動板ウーハーとシルクドームツィーターを採用し、DSPによる緻密な音質調整と組み合わせることで、深みのある低域、張りのある中域、伸びやかな高域を実現しています。
【分離構造でクリアな音質】
アクティブスピーカー(右側)は、エンクロージャーとアンプ部を分離することで、内部の不要な空気振動を遮断し、15W+15Wのデジタルアンプの性能を最大限に引き出します。
さらに、パッシブスピーカー(左側)も同じ分離構造を採用し、左右のエンクロージャーを均一な容積にすることで音質のバランスを最適化しています。
【選べる音質モードと多彩な接続オプション】
MUSICモード:PCオーディオやスマートフォンでのリスニング、DTMなどに最適。
VOICEモード:インターネット配信やナレーションなど、声を中心としたモニターに適した音質。
スマートフォンやタブレットからワイヤレスで接続可能な、Bluetooth接続。
PCに直接接続し、高品質なデジタルオーディオを実現するUSB接続、さらにはアナログ入力など多彩な接続オプションを備えています。
【製品仕様】
エンクロージャー方式:2ウェイ・バスレフ方式
低音域ドライバー:75 mmコーンウーハー
高音域ドライバー:19 mmソフトドームツィーター
アンプ出力:15 W + 15 W
周波数特性:100 Hz~40 kHz
通信方式/出力:Bluetooth 標準規格Ver.5.0/Bluetooth 標準規格Power Class1
電源部/AC 電源アダプター:入力/AC 100 V-240 V(50 Hz/60 Hz)、出力/DC 15 V 3.2 A
通信距離 約10 m ※障害物がない場合
使用周波数帯域:2.4 GHz 帯
対応プロファイル:A2DP
対応コーデック:SBC, AAC
サイズ:11cm (幅) x 21.2 cm (高さ) x13.3 cm (奥行)
質量 約3.4 kg (1ペア)
付属品:AC 電源アダプター、ワンタッチスピーカーケーブル(1.5 m)、 USBケーブル(Type-A - Type-C、1.5 m)、ステレオミニ - RCA ピン× 2ケーブル(1 m)、取扱説明書etc
【総評】
日本の音響メーカーであるFOSTEXが作り出す音は、カッチリしつつ聴きごたえがあり、製品自体の精度の高さに定評があります。
幅広く活用出来ますが、カジュアルなモニター用途としても人気が高いエントリースピーカーです。
Audioengine A2+
アメリカの主要メディアから数々の賞を受賞、品質・性能・価格のバランスに優れたPCスピーカーがAudioengine A2+です。
【高品質DAC内蔵で音楽を楽しむ】
高品質DACを内蔵することで、PCから直接高品質なデジタル音源を伝送します。
オーディオ入門スピーカーとしてはもちろん、パソコンやスマートフォンの音質を大幅に向上させるスピーカーとして最適です。
【最小で最大のパフォーマンス】
フラッグシップモデルA5+のわずか1/3のサイズながら、高品位なサウンドを提供します。上位機種と同じカスタム・ツイーターを採用し、コンパクトなケブラー製ウーファーや高品質アンプ、コネクターを搭載。
手作業で仕上げたウッドキャビネットに収めることで、プラスチック製のスピーカーとは一線を画すプレミアムな仕上がりになっています。
【躍動感あふれる低域】
A2+の低域はデジタルシグナル・プロセッサーやブースト回路を使用せず、アコースティックデザインと電気設計の工夫によって生み出されています。
ウッドキャビネットを採用し、エアダクトを丁寧に調整することで、自然でバランスの良い低音を実現。音量を上げても安定したサウンドを保ちます。
【誰にでもできる簡単接続】
付属のミニジャックケーブル、RCAケーブル、USB入力ケーブルを使えば、PCやスマートフォンなどさまざまな機器に簡単に接続可能。
特別なソフトウェアやプラグインのインストールも不要で、すぐに高音質なサウンドを楽しめます。
【製品仕様】
タイプ:2.0パワーアンプ内蔵(アクティブ)マルチメディア・デスクトップスピーカーシステム
アンプタイプ:デュアル・クラスABモノリシック
出力:60W(15W RMS / 30W×1チャネル出力, AES)
ドライバー:2.75インチ アラミドファイバー製ウーファー、3/4インチ シルクドーム・ツイーター
入力:3.5mmステレオミニジャック、RCA、USB、Bluetooth
出力:RCAラインアウト
SNR:>95dB(A-weighted)
Bluetooth:Bluetooth 5.0対応
対応コーデック:aptX, AAC, SBC
ワイヤレスレンジ:最大30m
【総評】
コンパクトながらも豊かな低音域と不得意の無いリスニングに適したサウンドが特徴。Bluetoothでの接続もaptXに対応しているので、低遅延かつ高音質。
多くのユーザーに愛されているロングセラーモデルですが、時間が経っても色褪せない定番スピーカーです。
Edifier S880DB MKII
ホワイトスピーカーのファーストチョイスとして、大人気だったS880DBを大幅にアップデート、より高出力、より便利になったのがS880DB MKIIです。
【Hi-Fi オーディオ/フルデジタルシグナルプロセッシング】
32mmのチタンツイーターは精彩かつ透明感のある高音を再現し、89mmのミドル・バスドライバーは50Hzまでの低音再生に対応。
TI製のチップセットとXMOS XU216を搭載することで、上級デジタルオーディオ処理を実現。ハイレゾ品質では24bit / 96kHz以上のデジタル処理を行い、歪みの少ないデータ伝送が可能です。
【ハイレゾオーディオ認定済】
本製品は最先端の高解像度オーディオコーデックであるLDACを備えており、ハイレゾワイヤレスロゴ認定を受けています。
また、搭載しているUSB-C、OPT、COAXの入力ポートもそれぞれハイレゾロゴ認定を受けています。
【重低音強化】
ウーファー用のSub Outを備えており、同ブランドの「T5」を接続するだけで簡単に重低音の強化ができます。これだけで簡易的なシアターシステムの構築ができるので映画などの幅広いエンターテイメントに対応出来ます。
【6種類の入力系統とコントローラー】
RCA、AUX (3.5mmステレオミニ/RCAケーブル使用)、COAXIAL、OPTICAL、USB-C、Bluetooth、合計6種類の入力に対応しています。
充電式のリモコンが付属、簡単な再生管理とステータス情報が容易に確認できます。
【製品仕様】
スピーカーユニット:ミッドバス/直径 約89mm、ツイーター/直径 約32mm
定格出力:合計 88W(ミッドバス:32W × 2、ツイーター:12W × 2)
再生周波数帯域:50Hz ~ 40kHz
ノイズレベル:≤ 25dB(A)
S/N比:≥ 85dB(A)
入力端子:USB-C、Bluetooth、光デジタル、同軸、ライン入力(RCA × 2)
出力端子:サブウーファー用3.5mmモノラルミニジャック
Bluetoothバージョン:5.3
対応コーデック:SBC、LDAC
対応サンプリングレート:16bit / 24bit、44.1kHz / 48kHz / 96kHz / 192kHz
電源仕様:100-240V~ 50/60Hz 75W
サイズ:(W)145 ×(D)192 ×(H)237mm
質量:6.27kg(ペア)
付属品:専用電源ケーブル、スピーカーケーブル、RCAケーブル、3.5mmステレオミニ - RCAケーブル、USB-Cケーブル、USBアダプター、リモコン
【総評】
クリアな高音と深みのある低音、聴き疲れしにくい柔らかな音質は部屋でのリスニングにぴったりです。Bluetooth接続ではLDACに対応しているので、ハイレゾワイヤレスで聴くことも可能。
USB-C対応なので、幅広い機器との安定接続が可能な高性能スピーカーです。
ADAM Audio D3V
「正確な音、原音に忠実、高解像度」を掲げるADAM Audioのサウンドを、最小サイズで実現するアンプ内蔵のモニタースピーカーがAudio D3Vです。
【フルアクティブ設計 & パワフルなアンプ】
D3Vは、4つの独立したアンプチャンネルとDSP管理されたクロスオーバーを備えたフルアクティブ設計。ウーファーには80Wのアンプが搭載され、リンクケーブルを通じて右スピーカーに信号が送られます。これにより、コンパクトながらも強力な音圧とバランスの取れたサウンドを実現しています。
【ADAM Audio独自のD-ARTツイーター搭載】
四半世紀に及ぶリボンツイーター技術の研究開発の成果として、1.5インチのD-ARTツイーターを採用。ダイアフラムは手作業で折りたたまれ、40Wのアンプで駆動されます。DSPによる精密なクロスオーバー調整が施されており、高解像度で自然な高音域を再生します。
【サイズを超えた低音域再生】
D3Vには、各スピーカーに2基のパッシブラジエーター(合計4基)が搭載されており、低音域を驚異的に再現。ステンレス鋼板を用いた最適化された質量設計と、ロングストロークのラバーエッジによるサスペンションシステムにより、深みのある低音と高SPLを実現しています。
【USB-C接続による簡単・高音質再生】
D3VはUSB-Cによるプラグ・アンド・プレイ接続が可能。PCやスマートフォン、タブレットと直接接続でき、オーディオインターフェースなしで高音質なオーディオ再生を実現します。また、アナログのバランス型入力も備えており、従来のオーディオ機器にも対応しています。
【製品仕様】
周波数特性:45 Hz – 23.2 kHz(-6dB)
システム出力:240W Peak / 200W RMS(ペア)
低域出力:80W Peak / 70W RMS(1台)
高域出力:40W Peak / 30W RMS(1台)
クロスオーバー周波数:4kHz
寸法:高さ200 x 幅115 x 奥行150 mm(スタンド使用時は高さ240 mm)
重量:1.85kg(左)+ 1.73kg(右)
【総評】
サウンドエンジニアが信頼を寄せるベルリン発のADAM Audio。その製品の中でも、強烈なコスパを発揮し界隈をざわつかせていたのは記憶に新しいです。
作曲家やクリエイターだけでなく、音楽ファンが楽しめるようにも設計された、プロレベルのサウンドを手軽に楽しめるスピーカーです。
U2万円
Edifier M60
VGPコスパ大賞と金賞を受賞、有線無線共にハイレゾ認定を満たした、Edifier渾身のハイコスパスピーカーがM60です。
【圧倒的な出力、迫力のサウンド】
ハンドメイド木製キャビネットに1インチのシルクドームツイーターと3インチのロングスローストロークアルミミッドバスドライバーを搭載。
Texas Instruments社製の高性能クローズドループDクラスアンプにより駆動され、合計66W RMSの出力を実現。強力で鮮明な音を提供し、あらゆる音楽ジャンルに最適なサウンドを届けます。
【高品質な音声処理】
高性能アナログオーディオフロントエンド(ADC)とTexas Instruments社製のClass-Dデジタルアンプを採用し、24-bit/96kHzの高解像度オーディオに対応。
内蔵DSPにより、正確な2ウェイ・アクティブ・クロスオーバーとダイナミックレンジの最適化を実現し、より精密で豊かなサウンドを実現しています。
【高性能Bluetooth接続】
Bluetooth 5.3を搭載し、LDACコーデックをサポート。
最大990 kbpsの転送速度で、Android 8.0以上のデバイスなどから24-bit/96kHzの高解像度オーディオをストリーミング可能。ワイヤレスでも妥協のない音質を楽しめます。
【多様な入力方法】
背面にUSB-CおよびAUX入力を備え、コンピューターやターンテーブルと簡単に接続可能。幅広いデバイスとの互換性を持ち、さまざまなリスニング環境に対応します。
【製品仕様】
総出力(RMS):高音域 15W×2、中低音域 18W×2
ドライバーユニット:3インチ ロングスロー アルミダイヤフラム中低音ドライバー、1インチ シルクドームツイーター
周波数応答:58Hz-40kHz
信号対雑音比:>85dB (A)
オーディオ入力:3.5mm AUX、USB-C、Bluetooth
Bluetoothバージョン:5.3
対応コーデック:SBC, LDAC
入力感度:AUX: 500±50mV、USB-C: 450±50mFFS、Bluetooth: 450±50mFFS
寸法(1台あたり):100mm×168mm×147mm
重量:3.07kg
【総評】
コンパクトながら合計66Wのパワフルサウンド、有線無線でハイレゾ、臨場感あふれる低音とクリアな高音が特徴。
タッチパネルでの操作方法がわかりやすいので、オーディオ初心者の方にも最適なスピーカーです。
※定価は2万円を少し超えていますが、高頻度でセールとクーポン配布が行われているので選んでいます。
Edifier G2000
Edifierのゲーミングシリーズ「HECATE」から登場した、迫力のあるサウンドとスタイリッシュなデザインを兼ね備えたゲーミングスピーカーがG2000です。
【 コンパクトかつ高出力 】
2.75インチのフルレンジユニットと独立した電源により、32Wのピーク出力と豊かな低音を実現。また、スピーカーケース後方の超低音ポートによって、低域表現も強化されています。
【3つのサウンドモードとゲームモードを搭載】
MUSICモード :音楽のディテールを忠実に再現
GAMEモード :迫力のあるサウンドで臨場感をアップ(足音強化)
MOVIEモード :クリアな音声とダイナミックな音響を楽しめる
用途に合わせた最適なサウンド設定で、最高のリスニング体験を提供します。
【多彩な接続方法 & 幅広い互換性】
Bluetooth、USB、AUX(3.5mmステレオミニジャック) の3種類の接続方法に対応し、PC、スマホ、ゲーム機など様々なデバイスと接続可能。ワイヤレスと有線の両方で、自由なオーディオ環境を構築できます。
【スタイリッシュなRGBライト演出】
G2000は、ゲーミング環境を彩る 12種類のLEDライトエフェクト を搭載。お好みのライトモードを選んで、ゲームや音楽の世界観をより引き立てます。
・単色点灯(スカイブルー、レッド、グリーン、ブルー、イエロー)
・点滅(スカイブルー、レッド、グリーン、パープル)
・グラデーション変化(点滅・フェード)
【製品仕様】
出力:RMSパワー出力/16W、ピーク電力出力/32W
再生周波数帯域:98Hz ~ 20kHz
S/N比:≥80dB(A)
接続端子:Bluetooth, USB, 3.5mmステレオミニジャック
コーデック:SBC
電源:ACアダプター (入力: 100~240V 50/60Hz 0.7A、出力: 12V 1.65A)
外形寸法:10.5奥行き x 10.6幅 x 13高さ cm
質量:約1400g
【総評】
12種類のRGBライト演出、3つのサウンドモード、そして多彩な接続オプションにより、ゲーム、音楽、映画をより臨場感あふれるものにしてくれます。
コンパクトさと音質を重視したい方や、ゲーミングPCのケースやモニターと雰囲気を揃えたい方におすすめなスピーカーです。
Creative T60
在宅ワークやゲームに最適なヘッドセット用端子を備えた、高音質かつ便利なスピーカーがT60です。
【圧倒的なサウンドクオリティ】
2.75インチのフルレンジドライバーとデジタルアンプを搭載し、最大60Wのパワフルなサウンドを再生。さらに、音響学的に設計されたBasXPortが低音を強化し、サブウーファーなしでも深みのあるサウンドを実現します。
【Sound Blaster技術でさらなる音質向上】
Creative T60には、音質を強化するSound Blaster技術を搭載。
特に「Clear Dialog」機能は人の声をより明瞭にし、「Surround」機能は包み込まれるようなサラウンドサウンドを生み出します。映画やゲーム、音楽鑑賞に最適です。
【多彩な接続オプション】
USB、Bluetooth、AUX入力の3つのオーディオソースに対応し、PCやスマートフォン、タブレットなどさまざまなデバイスと接続可能。
さらに、ヘッドホンやヘッドセットを接続できる端子を備えており、プライベートリスニングやボイスチャットにも対応します。
【スマートなボイスコミュニケーション】
Windows PCとUSB接続時に「SmartComms Kit」を活用することで、オンライン会議やボイスチャットの利便性が向上。
発言時にマイクが自動でオンになる「VoiceDetect」機能や、ノイズを低減する「NoiseClean」機能で快適なコミュニケーションが可能です。
【製品仕様】
スピーカー構成:2チャンネルスピーカー
外形寸法:左 147×92×199mm / 右 157×92×199mm
重量:左右合計 約1.9kg
出力:総合30W RMS / ピーク出力60W
周波数特性:50Hz~20kHz
Bluetooth:バージョン 5.0
接続端子:USB-C、AUX、ヘッドホン出力、マイク入力
電源:DC 18V / 2A
【総評】
Creativeが長年培った音響処理技術で、コンパクトながらもパワフルなサウンドと豊かな低音を実現。スマートな通話機能まで搭載しているので多方面で便利な特徴があります。
デスクにあるだけで在宅ワークやエンタメがより快適になる、ニューノーマル時代のPCスピーカーです。
U1万円
オーディオテクニカ AT-SP105
オーディオテクニカのハイコスパスピーカーAT-SP95からドライバーをサイズアップし、PC向けにUSB接続に対応させた中型スピーカーがAT-SP105です。
【USB接続で簡単セットアップ】
USB Type-A端子をPCに接続するだけで、すぐに使用可能。USB給電タイプなので、コンセント不要でデスク周りもすっきり。遅延の少ない有線接続で、快適なリスニング体験を提供します。
【低音調整機能付き】
スピーカー前面のBASS調整ボリュームノブで、低音の量感を自由にコントロール可能。映画や音楽の迫力をアップしたり、深夜の使用時には控えめに調整するなど、状況に応じた最適なサウンドが楽しめます。
【クリアな高音質再生】
φ58mmのフルレンジスピーカーユニットとDSP内蔵アンプを搭載。最大出力6W(3W+3W)で、デジタル接続ならではの低ノイズ&高解像度サウンドを実現。L/Rが独立したセパレート型スピーカーで広がりのある音場を提供します。
【アナログ入力にも対応】
付属の1.2mオーディオケーブルを使用し、φ3.5mmステレオミニジャック搭載のテレビやタブレット、レコードプレーヤーなどに接続可能。お気に入りのデバイスで高音質なリスニングを楽しめます。
【製品仕様】
スピーカーユニット:φ58mmフルレンジ
最大出力:6W(3W+3W)
再生周波数帯域:80Hz~20kHz
接続端子:USB Type-A、φ3.5mmステレオミニジャック(AUX入力)、ヘッドホン出力
電源:USB給電(DC5V/1A以上推奨)
サイズ:H200×W88×D90mm
重量:L側 約490g / R側 約535g
【総評】
USB一本でノートパソコン等にサクっと挿して楽しむことが出来ますが、USB電源を取ってアナログ出力のあるレコードプレーヤーにも接続可能なのが便利。
シンプルデザインで省スペース、高級感もあるのでインテリアとしても格好良いスピーカーです。
Creative Pebble V3
デスクトップ環境に最適なUSBパワースピーカー「Creative Pebble」シリーズが、さらに進化を遂げた最新モデルがCreative Pebble V3です。
【パワフルなUSB Type-C接続 & 高音質なUSBオーディオ再生】
Creative Pebble V3は、従来のUSB電源供給だけでなく、USB Type-C接続によるデジタルオーディオ再生に対応。
ノートパソコンやMacBookのUSB Type-Cポートに直接接続することで、高音質なデジタルオーディオを楽しめます。USB Type-Aしかない場合も、付属の専用USB C-A変換アダプターで対応可能です。
【Bluetooth 5.0対応でワイヤレス再生も快適】
最新のBluetooth 5.0を搭載し、スマートフォンやタブレットなどのBluetoothデバイスとワイヤレス接続が可能。
ヘッドホン端子のないデバイスからでも、手軽に高音質の音楽を楽しめます。さらに、USBオーディオやアナログ接続との切り替えもワンタッチでスムーズです。
【パワフルな高ゲインモードで迫力のサウンド】
10Wの電力供給が可能なUSB Type-CポートやUSB電源アダプターに接続すると、内蔵ゲインスイッチが高ゲインモードを有効化。
総合8W RMS/ピーク出力16Wの力強いサウンドを実現します。USB Type-Aポートでも、5V/2Aの電力供給が可能であれば、手動で高ゲインモードを有効にできます。
【クリアダイアログオーディオで音声を明瞭に再生】
カスタムチューンを施した2.25インチドライバーと、スピーカー背面に内蔵されたパッシブラジエーターにより、豊かで奥行きのあるサウンドを再生。
さらに、クリアダイアログオーディオ処理により、映画のセリフや楽曲のボーカル、ビデオ会議やオンライン授業の音声をよりクリアに聞き取ることができます。
【製品の仕様】
スピーカー構成:左右セパレート型 ステレオ スピーカー
外形寸法:各サテライト スピーカー 約123×120×118 mm
重量:左サテライト スピーカー 約0.31kg、右サテライト スピーカー 約0.36kg
スピーカー出力:8W RMS、ピーク出力16W
ドライバー:各サテライト 2.25インチ
周波数特性:100Hz~17kHz
SN比:75dB
バージョン:Bluetooth 5.0
コーデック:SBC
端子:USB-C 入力、φ3.5mmステレオライン入力
電源:USBバスパワー 10W(USB-C)、5V/2A(USB-A)
【総評】
最大16Wのパワーと豊富な接続方法とBluetooth対応。
今回紹介した中では最安ですが、必要最低限をしっかりと備えたこれぞハイコスパ!というスピーカーです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
選択肢が豊富かつ、価格帯が違ってもそこまで利便性が変わらないので、とりあえず試してみたい方は2万円以下あたりから始めてみるのもアリだと思います。
Bluetooth搭載がほぼデフォルトのようになってきているので、スマホから音楽を流せるのも魅力的。作曲やクリエイティブ用途では音の癖が少ないモニター系がおすすめです。
本記事は以上です。
ありがとうございました!
【関連記事】