どろのヲタブログ

アニメと音楽と

結局どうなの?ATH-CKS50TW2のリアルな評判【オーディオテクニカ/ワイヤレスイヤホン/ノイズキャンセリング/ユーザーの声】

【PR】本記事のリンクには一部プロモーションが含まれています。

参考及び引用元:https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-CKS50TW2

はじめに

各所で話題騒然となっているATH-CKS50TW2、レビューサイトやYoutubeどこを見ても素晴らしいと評価されている大人気商品です。

 

ただ、リアルなユーザーの声がその評価に隠れてしまい、結局どうなのか?

分かりづらい現状になっています。

 

本記事では、リアルなユーザーの声を集めまとめることで、改めてATH-CKS50TW2の本質に迫りたいと思います。

ATH-CKS50TW2とは

イヤホン単体で持ち運び自由、革新的な「マグネティックスイッチ 」機能搭載。
圧巻の低音、ハイブリッドノイズキャンセリング機能を掛け合わせることで、大好きな音楽を心ゆくまで堪能することが出来るワイヤレスイヤホンです。

圧巻の重低音を堪能できるSOLID BASS HDTWSドライバー

完全ワイヤレスで重要な装着感を追求しながら、圧巻の重低音を再生する9mm大口径ドライバーを搭載。

高い密閉性により低音を逃さず、また、高精度なハイブリッドノイズキャンセリング機能を掛け合わせることで、大好きな音楽を心ゆくまで堪能することができます。

ケースは自宅待機「マグネティックスイッチ」機能

イヤホンを取り出して左右に離すと電源ON 、マグネットでくっつけると電源OFFできる機能を搭載。

これまでの完全ワイヤレスイヤホンで感じる「充電ケースに入れないと電池切れが心配」「毎回ケースから取り出すのが面倒」といったストレスから解放され、使いたいときにすぐ使えます。

1日中使える、業界最高クラスバッテリー

ノイズキャンセリングOFF時では、イヤホンだけで最大25時間の連続再生が可能なため、 電池切れを心配することなく音楽や動画やSNSを1日中楽しむことができます。

また、ノイズキャンセリングON時でも最大15時間、充電ケースを併用すれば最大65時間の連続再生が可能です。

快適な外音取り込み機能と防水&防塵

音楽を流しながら散歩やスポーツ、家事やテレワークをする際や、電車やバスでの通勤・通学時に周囲の音を気にしながらリスニングしたいときに便利です。

IP55相当(イヤホンのみ)。日常のさまざまなシーンでイヤホンが使える高い防水性能と、砂ぼこりなどの環境下でも使える防じん性能も備えています。

実際に購入したユーザーの声

肯定的なレビュー

  • バッテリーの持ちが最強クラス、電車や飛行機移動が多い人にピッタリだと思う。マグネット機能で気軽に電源を落とせるので、無駄にバッテリーを消費しないのも素晴らしいです。

  • 一言で言うならバッテリーゴリラ。もちろん音質も重低音重視で気持ちが良いし、ノイキャンも電車で快適だったので十分かと。何気に接続がスムーズで操作性も良くアプリも使いやすいので老舗の良さを感じました

  • なんといっても目玉はマグネット機能です。ケースから取り出す必要が無く、ポイっとポケットに放り込んで、スッと片手で出せて着けれるのは今までの体験とは明らかに違います。

  • 従来のSOLID BASSシリーズより、良い意味で素直に鳴るので個人的にはかなり好み。中高音も刺さらず低音がマスクすることもなく、しっかりと耳に飛び込んでくるのは流石オーテクという感じ。重低音好きにも自信をもっておすすめ出来る。

  • ズンズン響く低音の質はもはや最強クラスで感動レベル。その上中高音を邪魔せず、艶と張りのあるボーカルは聴き心地が良い。割と低価格な方のワイヤレスイヤホンとしては高い水準でまとまっているイヤホンだと思う。

否定的なレビュー

  • ごめんけど、タトゥーゴリゴリ兄ちゃんの謎PVと謎マグネット機能にはちょっとついていけないわ。方向性がイマイチわからん。デザインとしても中途半端だし、着けてて思うのはとにかくデカい。本当にデカい。なんとかしてくれ。

  • 音質に難アリ、バッテリー目的の方以外にはおすすめ出来ない。SONY製品に比べると音の輪郭がボヤついてこもっている。低音特化というほどでもないから選ぶ必要性が無い。

  • なんでコーデックがSBCとAACのみなの?今時この価格では厳しい。LDACとまでは言わないからaptx位には対応しといてくれよ。低遅延モードもそこまで優秀じゃないし。

  • 流石にデザインと本体の大きさが「漢以外お断り」すぎる。イヤホン着けてて知り合いに笑われたのは初めてだよ。マグネット機能?無くしそうだから一回も使ってない。

  • 前機を数年使っていたが、本機は良くも悪くも尖りが無くなってしまった。ノイキャンも若干劣化、低音好きにも中高音好きにも刺さらないバッテリー特化の誰得イヤホン。

まとめ

ユーザーの意見をさらにまとめると、

バッテリー最強、見た目デカ盛り、低音マシマシの「漢向け」脳筋ワイヤレスイヤホン

という結果でした。

 

肯定、否定共に多かった意見がこちら、

・バッテリー持ち最強クラス

・本体デカすぎ

・マグネット機能は・・うん

 

この中でもバッテリー持ちの良さに関しては、ほぼ100%のレベルで好評。大好評と言っても良いかもしれません。

ただ容量を増やしただけでなく、マグネット機能とケースを上手く使えば1~2日延々と使えるのは実用性が極まっています。

 

価格帯と音質傾向的に競合になりそうなのはピヤホン8あたりでしょうが、こちらは単体で16時間再生、それに比較するとATH-CKS50TW2の単体25時間は驚異的ですね。

 

トレードオフで本体が大きくなっているので、ビジュアル的には人を選ぶのは間違いないでしょうが、実用性重視の方には関係ないかもしれません。

コラボ製品などが今後あればメカ的デザインとして上手く活かせそうですし。

 

個人的には、お手頃価格で新しいSOLID BASSの低音チューニングを実感出来、バッテリー持ちが良いというだけでも、それなりに需要を満たしているモデルだと思います。

 

コーデックの種類が少ないのは痛い部分ではありますが、ワイヤレスイヤホンに音質を求め過ぎず、普段の生活で使い倒したい方にとっては魅力的です。

 

今回の記事はここまでとなります。

ありがとうございました!

 

【追記】スターウォーズコラボモデル発売。

オーディオテクニカ ATH-CKS50TW2 DV スター・ウォーズ コラボモデル

ルーカスフィルム公認のオリジナルデザイン、さらに劇中音源がそのまま音声ガイダンスに収録。

ダースベイダーモデルだと、起動音がライトセーバー、BT接続が呼吸音、ノイキャンオンがフォースのエフェクト音など。豪華な外箱もコレクション用に最適です。

 

【関連記事】

結局どうなの?シリーズの記事一覧