はじめに
家で作業する時ってなんか寂しかったり、他のものに目移りして注意散漫になりがちですよね。
あーこういう時、一緒に作業してくれる誰かがいればなぁ・・。
と一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
「gogh ゴッホ: Focus with Your Avatar」は日課のsteam巡回中に見つけたのですが、体験版が出ておりとても楽しかったので今回紹介しようと思います。
gogh: Focus with Your Avatar 体験版レビュー
豊富な作業用機能
主な用途としては、スクリーンセーバー的に映像を流しながら自分も別で作業する。という形態です。シンプルですね。
ただ、シンプルながらもLo-Fi音楽を流せたり、ポモドーロタイマーやTodoリストなど、集中を助ける機能も実装されています。
Lo-Fi音楽の質が高く、プレイリストもあるので流しているだけでも捗ります。
主な機能としては・・・
・ポモドーロタイマー
・カウントアップタイマー
・ToDoリスト
・天候変更 (晴れ、雨)
・時間帯変更 (日中、夕方、夜)
・室内照明のON/OFF
・被写界深度のON/OFF
・カメラ視点、アバター位置、アニメーションの組み合わせの複数保存
・家具や小物単位で配置できるルームカスタマイズ
・ルームアイテムへの画像・GIF貼付
・数種類から選べるバラエティ豊かな部屋スタイル
・家具配置済みの部屋で気軽に始められるフルセットモードと、空室からの部屋づくりを楽しめるクリエイティブモード
・ルームの複数保存
・豊富な素体パーツとファッションアイテムによるアバターカスタマイズ
・撮影モード
・実時間に連動して成長する不思議な生き物の育成
・作業データにもとづく生き物のさまざまな変化と世代交代
このように結構豊富。(steamストアページより引用)
ポモドーロタイマーではシーンごとにアバターの動きやポーズが変わるなど、まるで一緒に作業しているような感覚で寂しさが和らぎます。
他には夜(サムネ)と雨なども設定可能で、リアルタイムでゲーム内と現実の時間を同期することも出来ます。
28秒あたりからタイマー機能の説明
アバターのポージングかわよ
かなり癖全開なので、ちょっと恥ずかしいのですが・・。
アバターちゃんは青髪で気だるげ、そばかすに丸メガネ。さらに今年流行と噂で聞いたモカブラウンカラーの帽子を乗っけてみました。
体験版の段階でも衣装や髪型が沢山あって、メイキングだけで小一時間遊べるのでキャラメイク好きは満足出来ると思います。
体形は選べずセクシーな要素も無いので、安心感がありますね。どこか漂うぶつ森感。(全外し状態はちょっと驚いたけど)
オーディオ系も豊富
オーディオ系のオブジェクトが豊富でなかなか渋いのですが・・・・
うーん、なんか見たことあるなぁ(笑)
K○F LSX2かな?私もLTを持っているので思わず反応してしまいました。
こちらもクリエ○ティブのPebbleシリーズ風。
制作陣の中にオシャレ系のオーオタがいるのかもしれませんね。
モニターヘッドホンは有名メーカーを全て集めてノーブランドにしたかのようなミニマルデザイン。普通に格好良い。
体験版ではあまり数がありませんでしたが、製品版ではミキシングルームや本格的なオーディオルームを作ることも可能らしいです。ワクワクしますね。
まとめ
steam発売日は4月30日とのこと。
私はこのアバターの尊さとハウジングの楽しさにやられてしまったので、購入予定です。何気にUIが優れていてメイキングものが苦手でもサクサク動かせるのはかなり好印象。
製品版では多くの要素がアンロックされ、部屋の大きさも数倍になり、部屋データも複数保存出来るみたいです。※体験版データの引き継ぎは無いので注意です。
購入後にまたちょろっと、新しいアバターとお部屋を紹介するかもしれません。
出来れば、理想のウッドベースのオーディオルームとか、海辺のアトリエとか作りたいなぁ・・・。
公式サイト
gogh ゴッホ - Focus with Your Avatar.
アプリ版(app/google)が先行配信されており、Steam版は後発になります。
【追記2025/4/30】発売開始!
価格が判明しましたが、1380円。これはなかなかお安いのでは。スタートセールで2週間15%オフの1173円で買えます。
私は購入したので、ぼちぼちハウジングをメインに楽しもうと思います。
あと、申し訳ないのですが体験版は引き継ぎ不可というのは誤りだったみたいです。
このように製品版でもしっかりと反映されるのでお気に入りのアバターもそのままです。
製品版はゴッドレイという光の表現が追加されているのですが、これが神。めちゃくちゃ雰囲気出ます、体験版での画像と比べてみると明らかですよね。
【関連記事】