はじめに
エントリーモデルとは、初心者にも買いやすく扱いやすいモデルという意味で「エントリー」と呼ばれます。
有線イヤホンでの価格帯としては、1万円~2万円位までの製品がそう呼ばれることが多く、実際一万円以下の製品の不満点はあらかた解消されているので、初心者が「とりあえず良いイヤホンを買ってみたい」時に真っ先に検討され、人からも勧められる製品群です。
その中でも、評価が高く、ユーザー数も多く、なおかつカスタム性も高い、そんなイヤホンを3種類紹介したいと思います。
よかったらイヤホン選びの参考にして下さい。
※個人的にエントリーモデルに一番大事なのはユーザー数が多いことだと思います。トラブル、カスタムの情報が多いので困ることがありません。
SHURE SE215 SPE(Special Edition)
1万円程のSHUREエントリーモデルながら、プロ向けのノウハウをつぎ込まれ、様々な展開を行いながら10年以上ユーザーに愛され続けているモニターイヤホンです。SE215SPE-Aは特別チューニング仕様モデルになっています。
【ポップスやロックに合うドンシャリ傾向の音質で、遮音性を活かしゲーミングや通勤まで幅広く使え、高級有線イヤホン入門に適した高コスパ機。】
【詳しくはこちら】
qdc SUPERIOR
数多くのハイエンドIEMを手掛けてきたqdcがその知見と技術を結集し、【より多くのユーザーにブランドアイデンティティーを感じて欲しい】という思いの元、新規開発された真のエントリーユニバーサルIEMです。
【高品質な迫力ある低音を備え、環境ごとに対応できる素直さと凄みを持ち、カスタムで化ける見た目もクールなイヤホン。】
【詳しくはこちら】
SENNHEISER IE100 PRO
大音量のステージでも余裕を持ってモニタリングできるダイナミックインイヤーモニターイヤホン。低音圧から高音圧まで一貫した周波数レスポンスを実現し、フラットなデザインにより、長時間でも高い装着感を実現しています。
堅牢な構造も特徴的で、その名の通りエントリーながらも硬派なプロ向けの機材です。
【バランスが良く全帯域を正確に表現するクリアな音で、定位も良好だが、強調された高域は好みが分かれる。そしてゲーム用途としても優秀。】
【詳しくはこちら】
まとめ
いかがでしょうか?
全てケーブル、イヤーピースが交換可能なモデルなので、好みの音を追求することも出来ます。この辺りがオーディオに慣れしたんだファンからも支持される所以でしょう。
もちろん、初めて買う人にとっては沼の入り口のようなイヤホンです。
最初は「こんなにいい音が鳴るの!?」という驚きから、「ちょっとイヤーピース変えてみようかな・・」と段々楽しくなってくると思います。
もちろん、用途や好みの音質で選ぶことも大事です。
本記事で紹介したイヤホンはそれぞれ、
SE215 SPE:万能かつ遮音性も高い
SUPERIOR:質の高い低音と最高の見た目
IE100 PRO:バランスが良くクリアな音
と、特徴が違うので好みと用途に合いそうなイヤホンを選んでみてください。
間違いなく値段以上の価値がありますよ。
今回の記事はここまでとなります。
ありがとうございました!
【カスタム用リケーブル】
【格安ハイレゾ対応ポータブルアンプ】
【少し玄人向け?ハイエンドイヤーピース】