オーディオレビュー
はじめに 年末ということで、またまたやって来ました。 オーディオ勝手にマストバイ大賞! AKMTです。 ぜひ覚えて帰って下さいね。(旭化成とは無関係です) 「結局どうなの?」シリーズの中からピックアップ。各賞に加え、最もユーザー間で評判が良く、話題に…
はじめに 毎月発売された新製品の中で、有名ブランドから、新進気鋭のブランドまで。 注目度が高いものを中心にピックアップ。 発売日からチェックしておくとセール時に役立ったり、トレンドを抑えること出来るので、よかったらオーディオ製品選びの参考にし…
はじめに PX8とは すべてを聴く。真実を聴く ノイズだけを消す、音楽はそのままに 高度なDSPによる高解像度サウンド ヘッドフォン・デザインの新たなベンチマーク 時代を超越した共通のコミットメント 実際に購入したユーザーの声 肯定的なレビュー 否定的な…
はじめに ATH-ADX3000を購入して一か月以上経ち、音楽はもちろん映画やアニメまで。普段使用での不満は無く、生活に欠かせない有線ヘッドホンになっています。 ただ、自腹で購入したことで、 若干バイアスがかかっている可能性があるのではないか? とふと思…
はじめに 実は私、10年以上愛用しているヘッドホンがありまして・・・。 それがこちら、ATH-AD700Xです。 くたびれてるってレベルじゃないほどエイジングが進んでいますが、余裕で1000時間以上聴いて来たお気に入り。(イヤーパッドは二回交換してます) カッ…
はじめに ZENDAC3を購入して一か月以上経ち、音楽はもちろん映画やアニメまで。普段使用での不満は無く、生活に欠かせないヘッドホンアンプになっています。 ただ、自腹で購入したことで、 若干バイアスがかかっている可能性があるのではないか? とふと思っ…
はじめに 沼の入り口といえばZENDAC。 私がDAPを買ってひっそりとオーディオに浸かり始めた頃、世間ではZENDACの優秀な音質とそのコスパの高さが大きな話題になっていました。 ヘッドホンアンプ/DACということでスルーしていましたが、今回新しくヘッドホン…
はじめに 毎月発売された新製品の中で、有名ブランドから、新進気鋭のブランドまで。 注目度が高いものを中心にピックアップ。 発売日からチェックしておくとセール時に役立ったり、トレンドを抑えること出来るので、よかったらオーディオ製品選びの参考にし…
はじめに 今回はASMRに最適なイヤホンを5つ紹介したいと思います。 ASMRを聴くとき、人はどのような体勢になりますか? そう寝転がるんです。 癒しに主点が置かれている作品が多く、最もリラックスした状態が一番ASMRを楽しめるからです。なので、今回はある…
はじめに 皆さんはヘッドホンを買う際、どの要素を重視しますか? 人それぞれ、用途にもよるでしょうが、私の場合「重さ」をまず始めに確認します。 椅子に座ってPCに向き合い作業をしながら音楽を聴くことが多いので、首への負担を考えた時に重さは重要な項…
はじめに LinkBuds openとは 耳をふさがない開放的なリスニングスタイル 日常の様々なシーンに寄り添う、快適で高い装着性 ロングバッテリーと充実の基本性能 自分の声を相手にクリアに届けるマイク通話 2台の機器に同時接続できるマルチポイント機能 実際に…
はじめに 毎月発売された新製品の中で、有名ブランドから、新進気鋭のブランドまで。 注目度が高いものを中心にピックアップ。 発売日からチェックしておくとセール時に役立ったり、トレンドを抑えること出来るので、よかったらオーディオ製品選びの参考にし…
はじめに NEKOとは 世界に一つだけの特別な模様 3匹の猫がお迎えを待っています かわいい、だけじゃない猫のこと 電源が入ると「みゃー」 充電ケースのバッテリー残量がわかる「おさかなLED」 実際に購入したユーザーの声 肯定的なレビュー 否定的なレビュー…
はじめに AirPods 4とは アクティブノイズキャンセリング 周囲の様子を聞ける さらに優れた音質と通話品質 魔法のような体験 パーソナライズされた空間オーディオ 実際に購入したユーザーの声 肯定的なレビュー 否定的なレビュー まとめ はじめに 各所で話題…
はじめに TOUR PRO 3とは より進化して使いやすくなったスマート充電ケース JBL初デュアルドライバー搭載&LDAC対応で圧巻のサウンドテクノロジー さらに進化したリアルタイム補正機能付ハイブリッドノイズキャンセリング2.0 トランスミッター機能とAURACAST…
はじめに DC-Eliteとは フラッグシップに相応しく【iBasso MAX】技術を踏襲 ハイエンドオーディオDAC ROHM社 BD34301EKVを搭載 自社開発4セクションステップアッテネーターを搭載 3.5mm & SPDIF + 4.4mm デュアルコネクション設計 上質でラグジュアリーなチ…
はじめに ゲーミングイヤホンとは、主にFPSや対戦型のゲームにおいて快適かつ、プレイヤーにとって有利になるような性能を持ったイヤホンです。 音の傾向としては、主に低音重視&足音特化、もしくはフラット傾向の高解像サウンドなど。専用チューニングされ…
はじめに 毎月発売された新製品の中で、有名ブランドから、新進気鋭のブランドまで。 注目度が高いものを中心にピックアップ。 発売日からチェックしておくとセール時に役立ったり、トレンドを抑えること出来るので、よかったらオーディオ製品選びの参考にし…
はじめに SHURE SE846を購入して早2年、音楽はもちろん時には映画を観たり。 普段使用での不満は無く、生活に欠かせないヘッドホンになっています。 ただ、当時初めて買った高価格帯のイヤホンだったので、 若干バイアスがかかっている可能性があるのではな…
はじめに Pi8とは aptX Lossless & aptX Adaptive対応 プレミアムなデザイン、完璧なフィット 卓越したサウンド 仕事にも、ストリーミングにも、通話にも スマートな充電ケース 実際に購入したユーザーの声 肯定的なレビュー 否定的なレビュー まとめ はじめ…
はじめに ピッドホン3とは ワイヤレスでハイレゾ音源を楽しめるLDAC対応 ハイレゾ音源を鳴らしきる、専用設計ドライバー 独自設計の2重構造ハウジング 最適な音響バランスを実現するアコースティックダクト 進化したアダプティブハイブリッドノイズキャンセ…
はじめに ハイエンドに求めるものとは・・・ ブランド独自の技術、所有欲を満たしてくれるデザインや素材、拘り抜かれた高音質など。 人によって変わりますが、20万円~35万円のオーディオ製品はそのどれもを満たしてくれる、ロマン溢れる価格帯です。 今回…
はじめに ハイエンドに求めるものとは・・・ ブランド独自の技術、所有欲を満たしてくれるデザインや素材、拘り抜かれた高音質など。 人によって変わりますが、20万円~30万円のオーディオ製品はそのどれもを満たしてくれる、ロマン溢れる価格帯です。 今回…
はじめに 耳を塞がずイヤーフックのように引っ掛ける、ながら聴きイヤホン。 ここ最近ではオーディオファンの間でも定番化してきましたね。 特徴としては、疲れない、痛くない、スピーカーのような自然な音質、動きに強く外れにくい、などがあります。 その…
はじめに ながら聴きイヤホンってどうでしょう? 最近流行りつつありますが、音質はインイヤーに敵わないでしょうし、遮音性も無いのでいつ使えばよいかわからない。 正直「普通のイヤホンで良くない?」と思っていたんですよね。 ですが、主に屋外、日課に…
はじめに Amazonの季節先取りスマイルセールが始まりましたが、その中でお得価格になっている製品を8つ紹介したいと思います。 ブログ内で紹介した製品中心でセレクトしていますので、良かったら記事も合わせてチェックして下さい。 はじめに Amazonスマイル…
はじめに 毎月発売された新製品の中で、有名ブランドから、新進気鋭のブランドまで。 注目度が高いものを中心にピックアップ。 発売日からチェックしておくとセール時に役立ったり、トレンドを抑えること出来るので、よかったらオーディオ製品選びの参考にし…
はじめに ASMR向けとしてはワイヤレスがメジャーになりつつありますが、このあたりで有線製品も見直していきたい所。 なにより、有線イヤホンは安い! 音質と比較してコスパを追求するなら圧倒的です。 今回は、ASMR向けかつ5000円以下で音質も良い有線イヤ…
はじめに みなさんLDACってご存じですか? 通常の接続方法の3倍の情報量を誇り、ハイレゾを十分に楽しむことの出来るコーデックのことなのですが、最近ではU1万円のイヤホンにも対応製品が増えています。 今回はそのような、LDACに対応したハイコスパイヤホ…
はじめに ワイヤレスイヤホンを選ぶ時、何を重視しますか? 音質、利便性、バッテリー持ち。ブランド性。 3万円以上の製品はその全てを満たしてくれますが、作業用や通勤通学用としては手が出しにくい価格帯でもありますよね。 もっと安くて、かつ高音質だっ…