どろのヲタブログ

アニメと音楽と

とにかく安くハイレゾを楽しむ!U2万円スマホ対応アンプ5選【2024年版/DAC/iPhone/android/USB-C】

※本記事のリンクには広告が含まれる場合があります。

はじめに

今回は、iphoneやAndroidなどのスマホに対応した2万円以下のポータブルアンプを紹介します。

 

要はスマホに挿したらすぐハイレゾという商品ですね。

 

この価格帯からは細かい不満も少なくなる、スマホ用としてはミドルクラスの製品です。よかったらポタオデの参考にして下さい。

【U2万円】おすすめポータブルアンプ

FIIO KA13

KA13は、小型軽量ながらデスクトップレベルの550mWの出力に加え、ハイレゾ再生、デュアル出力を搭載した、バスパワー駆動のポータブルアンプ。

 

付属されたType CやLightningケーブルで切り替えることにより、ヘッドホン端子が装備されていないスマートフォンやタブレット、PC等と組み合わせて、様々な環境下でヘッドホン・イヤホンの高品位リスニングが可能です。

 

【スマホ・タブレットでいつでもどこでもハイレゾ再生】

 電源のいらないバスパワー駆動ながらPCM384kHz/32bit,DSD256まで対応し、3.5mmのステレオヘッドホン出力だけでなく4.4mmバランスヘッドホン出力を装備しています。KA13と手持ちのスマホとイヤホン/ヘッドホンさえあれば、至高の音楽体験を手中にすることが可能です。

 

【高出力デスクトップモード搭載】

スティック型DACアンプにおいて、トップクラス 550mWの高出力を実現するデスクトップモードを新たに搭載し、デスクトップ用途など高インピーダンスのヘッドホンでも力強くドライブすることができます。スティック型DAC/ヘッドホンアンプとして最高峰の出力パワーによってサウンドを躍動的で且つ繊細に表現しつくすことができます。


【4.4mmバランスヘッドホン/3.5mmアンバランス出力を搭載】

3.5mmシングルエンドヘッドホン出力のほか、現代の高性能ヘッドホン/イヤホンで採用される4.4mmバランスヘッドホン出力も備えています。デスクトップモード、バランス出力では最大550mW@32Ωの出力を発揮。

両出力端子それぞれに繰り返しチューニングを施し、最終的に2つの出力に対しての最適な設計をコンパクトな筐体の中に収めることに成功しています。

radius RK-DA70L

MFi認証を取得したRK-DA70Lは、iPhoneなどで手軽にハイレゾ再生を楽しむことが出来る3.5mmジャック搭載のポータブルアンプです。

Lightning対応とUSB-C対応の2種類がリリースされているので、最新のiPhoneやIPadまで幅広く音楽を楽しむことが出来ます。

 

【MFi認証取得 超小型ハイレゾDAC/AMP】

日本オーディオ協会のハイレゾマークを取得しており、楽曲再生時のビットレート/サンプリングレートは、CD音源(16bit/44.1kHz)の約17.4倍もの情報量を持つ32bit/384kHzまで対応しており、DSD再生の場合最大5.6MHzのDoP再生が可能です。

 

【高水準のオーディオ特性を実現する「ES9270C」搭載】

SoCとしてESS Technology社製「ES9270C」を搭載。同社の特許技術である「Hyperstream DAC」と「タイムドメイン‧ジッターエリミネーター回路」を備え、高水準のオーディオ特性を実現。定位の安定した非常にクリアなサウンドを再生します。

 

【省電力かつ再現性の高いG級アンプ】

「ES9270C」はG級アンプを採用。再生する楽曲などの音声信号レベルが低いときは、より低い電源電圧を使用し、信号レベルが増加すると自動的に適切な電源電圧に切り替わります。信号レベルの大きさに合わせて効率良く動作することで、接続端末の電源使用量を最適化し、省電力ながらも常に再現性の高い楽曲再生が可能です。

【Lightning対応】

【USB-C対応】

SHANLING UA4

コンパクトな筐体に、ES9069Qフラッグシップチップを搭載。

S/N比は最大120dB、768kHz / 32bit | DSD512までの再生に対応したSHANLINGのミドルクラスポータブルアンプです。

 

【フルパワー独立オペアンプ搭載】

独立したオペアンプ「RT6863」を2 基採用したアナログ回路により、歪みを大幅に低減し227mW @32Ωの高出力(バランス接続)と、優れたダイ ナミックレンジを誇ります。

コンパクトでポータビリティに優れながら、 高出力による優れた音楽体験をサポートします。

 

【3.5mm + 4.4mm対応】

3.5シングルエンド + 4.4バランスコネク タのデュアルインターフェースを搭載し、幅広い接続性と最大227mW@32Ωの高出力を実現。

より強力な駆動力により様々な機器との接続に適応し、一台で音楽体験を大幅に向上することが可能です。

 

【交換対応Type-Cコネクタ】

UA4は18芯の高純度無酸素銅線を採用し たケーブルを標準搭載し、本体との考え抜かれた相性により、ピュアな信号伝送と豊か な音質を叶えます。

Type-Cコネクタは交換可能なので、iOS / Android / PCデバイス に幅広く対応しユーザーによるカスタマ イズ性を確保しています。

iBasso Audio DC04PRO

DC03PROのさらに上のクラスの製品として開発されたDC04PRO。

ミドルクラスの名に負けない厚みと奥行きのある音源再生を実現。

 

重量は約倍近い21g。アルミニウム筐体をガラスで上下に挟み込んだ、メカ感満載のデザインは継続されており、耐久性と見た目の良さを両立しています。

※2024/5/31 新色グリーンが追加されました。

 

【CS43131デュアルDAC搭載】

CIRRUS LOGIC社の高い忠実性を誇る 『MasterHIFI』ラインのDACチップ「CS43131」をデュアル 構成で搭載し、優れたオーディオスペックとと高品質なリス ニング体験を実現し、最大32bit/384kHz、Native DSD 256までの再生まで対応しています。

 

【優れた電力制御と省電力設計】

DC04PROには専用のAPPに『エコモー ド(省電力設定)』が追加。この設定を有効にすることでアンプ回路をク ローズし、DACチップのオンボードアンプを使用し動作することで410mWと更なる省電力化を可能にします。

 

【デュアル接続&ケーブル交換設計】

4.4mmバランス+3.5mmシングルエンドのデュアルコネクタを搭載。

Type-C to Type-C OTGケーブルが標準で付属しており、接続機器に合わせてケーブルの交換を行うことで、最適な接続方法で使用することができます。

また、付属するType-C to USB-Aアダプタを利用することで、手軽にPCへの接続も可能になっています。

Color:Black

Fosi Audio DS1

真空管アンプや、デスクトップ用のDACを主に開発しているFosi Audioがリリースしたポータブルアンプ。

スマホ、PC、イヤホンからヘッドホンまで。どのような環境でも自然で温かみのある高解像度サウンドを届けます。

 

【高性能ES9038Q2M DAC チップ採用】

ESS Technology ES9038Q2M DACチップを採用され、DSD512 および 32Bit/768kHz PCM に対応。低ノイズ低歪みかつ高解像度、真のHifi音質を実現しています。

最高級の仕様と高い出力を誇り、200Ωを超えるヘッドフォンのインピーダンスにも対応可能です。

 

【細かな音質へのこだわり】

メインボードの接点には、接触抵抗を低減する金メッキを採用。

アクティブ水晶発振器を搭載することで、時間軸のズレを低減、クロックの精度を向上しより原音に忠実かつ滑らかでクリアな音質を実現しています。

 

【亜鉛合金製ハウジング】

外部の電磁干渉を効果的に抑える、金属製ハウジングはデザインだけでなく、耐久性、音質にも大きな影響を与えています。

熱放散性にも優れ、どのような環境でも音楽を楽しむことが出来ます。

まとめ

以上、スマホに挿すだけで手軽にハイレゾ再生ができるおすすめ2万円以下のポータブルアンプを紹介しました。是非参考にしてみてください。

 

今回の記事はここまでとなります。

ありがとうございました!

 

※ハイレゾ音源を楽しむには、対応サブスク契約、もしくは専用サイトでの楽曲購入が必要です。

 

【サブスク&ハイレゾ音源】

【とにかく安く!シリーズ】